講演実績
・南九州市 ボランティア養成講座
・南九州市茶業振興会 総代会
・日本茶インスタラクター協会北海道支部 研修会(オンライン)
・南九州市宮脇地区公民館 高齢者学級
・南九州市霜出小学校「いのちの授業」
・JAみらい 講演「知覧茶について」
・指宿市生涯学習講座 まちづくり講座
・鹿児島県共生協働事業:まちづくり養成講座
・鹿児島県 地域づくり人材育成講座 講演・講師(NPO法人いっしょき宮脇 理事として)
・鹿児島県「半歩先の歩き方MEET UP」(オンライン) 等
・鹿屋市「令和4年度 『女性と変わるこれからのワタシと鹿屋を考えるワークショップ2022』 (オンライン)
・頴娃小学校 がん・人権教育
・頴娃中学校 キャリア教育/ がん教育
・西指宿中学校 がん・人権教育
・宮脇小学校 がん・人権教育
・鹿児島女子短期大学 鹿児島お茶大學 講演・講師
講演・講習について
茶業・まちづくり・起業に関する講演・講習と、がん・義足(人権)に関する講演・講習の2つのパターンで承っております。ご要望に合わせて、両方の内容を合わせてお話することも可能です。
また、講習については団体・個人問わず承っています。鹿児島県内はもちろんのこと、県外またはオンラインに関しましても、対応可能です。
講演・講習のテーマ 一例
【茶業】
・知覧茶の特徴と歴史
・生産地で活動する知覧茶コーディネーターとは?
・生産地における、これからの小売茶戦略について
・今日の日本茶カフェ業界の動向と生産地の戦略
・IoTを活かしたスマート茶業について
【移住・地域暮らし・地域づくり】
・元移住相談員が語る、地域移住のコツと暮らしのリアル
・都会から農村地域への移住においてのノウハウと経験談
・理想の地域をつくるための地域力 〜コミュニティプラットフォーム事業について〜
・元地域おこし協力隊のリアルと地域起業について
・女性の地域起業について
【がん・義足】
・命の授業 (小学校・中学校 人権教育)
・がん教育授業(小・中・高校 / 全世代)
・がん患者の患者力 〜情報収集とコミュニケーション・心の持ち方〜
・AYA世代のがんサバイバーとして伝えられる、課題とこれから
・希少がんとの闘いと、医療との向き合い方
・保険診療になった新しい治療を受けて患者が感じること〜陽子線治療〜
・医療従事者との上手なコミュニケーションの仕方とは?
・辛い抗がん剤治療との向き合い方
お問い合わせ
【お問い合わせ】下記のメールアドレスへお気軽にご連絡ください。ご相談から承ります。
メール: toko.kawaguchi@gmail.com